システムにRFIDを使うことができる

RFIDとは、RFIDタグとされるICチップおよびアンテナを取り込んだものと、いわゆるリーダライターとで情報の受け渡しを行なうことにより、RFタグを貼り付けた品物をオートマチックに感知するテクノロジーのことを意味します。

磁気カードと異なり、リーダライターに触れさせずに把握できるのがポイントということになります。

現時点では、カードのデザインで活用されるときには、電子乗車券もしくは電子マネーといったように人が持ちつつプリペイドカードの作動や認証の働きがある要素が強く、いわゆる非接触型ICカードと称されています。

これに対して品物の識別に応用するケースになると、呼び方は一元化されておらずRFタグ、あるいは無線タグ、それからICタグなどと言われています。